「協同」が地域で当たり前になる社会を目指して 2007-2011 |
2007年度 | |||||||||||||
7月3日「嘉田知事と生協連役員との懇談会」。テーマ「食の安全・安心条例化」等 10月1日会員生協の政策・制度要望や提案を、知事宛に「要望書」として提出 各種審議会・協議会への参加:行政関係14、地域団体関係11、その他4 オピニオンリーダーとの連携 10月26日「滋賀県新聞通信放送十社会との懇談会。テーマ「食の安全安心の社会的システム」等 1月16日「賀詞交歓会」。知事代理、国会議員3人、県会議員6人、首長(助役含)5人、マスコミ9人等計64人参加 1月30日「県議会女性議員と生協連との懇談会」。6議員参加 協同組合間協同の取り組み 7月26日国際協同組合デー「琵琶湖の環境問題の現状と課題対策」講師:熊谷道夫氏(琵琶湖環境科学研究センター) 食の安全の取り組み 4月12日「食の安全・安心条例化を求める滋賀県民会議」結成。 消費者問題の取り組み 8月23日「消費者支援機構関西(KC‘s)」適格消費者団体に認定 環境の取り組み 2月6日第24回生協大会パネルディスカッション「山人と漁師が語る森と湖からのメッセージ」 平和の取り組み 7月~9月「平和施策」に関する自治体訪問26市町。 8月4日ピースパレード 11月22日「日本の青空」映画上映会 防災の取り組み 9月2日県主催「滋賀県総合防災訓練」 組織状況 (2008年3月31日現在)
|
2008年度 | ||||||||||||||
10月1日知事宛に「要望書」提出 各種審議会・協議会への参加:行政関係15、地域団体関係12、その他4 オピニオンリーダーとの連携 11月19日滋賀県新聞通信放送十社会との懇談会。 1月14日「賀詞交歓会」。知事代理、国会議員5人、県会議員4人、首長(助役含)5人、マスコミ関係者等58人参加 11月26日「県議会全会派と生協連との懇談会」。5政党・会派7議員参加。テーマ「食の安全・安心条例化」等 協同組合間協同の取り組み 8月1日国際協同組合デー「世界と日本の食料事情」。講師:中野一新氏(京都大学名誉教授) 食の安全の取り組み 7月9日理事長・専務懇談会「CO・OP手作り餃子重大中毒事故の教訓と、これからの取り組み」。講師:金子隆之日本生協連関西地連事務局長 7月17日「滋賀県食の安全・安心条例制定を求める県民集会」。「食の安全・安心について」講師:唐木秀明氏(東京大学名誉教授)。120人参加 消費者問題の取り組み 3月14日消費者(政策)学習会「消費者訴訟制度法制化後の現状と課題」。58名参加 環境の取り組み 11月15日第25回生協大会「湖上から湖を体感する~奏でる・味わう・語る」159人参加 平和の取り組み 7月~8月「平和施策」に関する自治体訪問。26市町 8月3日三井寺原爆法要プレ企画・ピースパレード2008。大津商業高校吹奏楽部パレード参加 12月14日映画「母べえ」上映会&いわさきちひろ複製画展 2月7日新国際署名『核兵器のない世界を』推進滋賀センター立ち上げ 防災の取り組み 1月29日「近畿地区生協大規模災害図上演習」。70名参加 会員生協間の共同・連帯強化の取り組み 10月4・5日役職員研修会「岩手県生協連活動に学ぶ」開催。講師:加藤善正氏(岩手県生協連合会会長理事) 組織状況 (2009年3月31日現在)
|
2009年度 | |||||||||||||
10月7日知事宛に「要望書」提出 1月7日「嘉田知事と生協連役員との懇談会」。テーマ「地域社会における生協の役割。生協連から13人参加 各種審議会・協議会への参加:行政関係13、地域団体関係12、その他5 オピニオンリーダーとの連携 10月7日滋賀県新聞通信放送十社会との懇談会開催。テーマ「食、環境、平和、大規模災害」。11月18日「県議会全会派と生協連との懇談会」。5議員参加。テーマ「食の安全安心、環境」 1月13日「賀詞交歓会」。知事代理、国会議員5人(代理3人)、県会議員3人、首長2人(副町長1人)、マスコミ関係者等40人参加 協同組合間協同の取り組み 8月7日国際協同組合デー「びわ湖とそれを取り巻く滋賀の環境・今後の課題」講師:藤井絢子氏(NPO法人菜の花プロジェクトネットワーク代表)。39人参加 食の安全の取り組み 11月29日第26回生協大会映画「ブタがいた教室」上映。317人参加 12月18日12月県議会で「食の安全・安心推進条例」可決 消費者問題の取り組み 5月30日「消費者ネット・しが設立準備会」7団体1個人26人参加(9月1日消費者庁発足) 3月20日「消費者ネット・しが」設立総会。参加団体21、個人35人 環境の取り組み 9月19日温暖化防止COP15シンポジウム「琵琶湖は生きている」講師:石川俊之氏(滋賀県琵琶湖環境科学研究センター) 12月7日COP15に「温暖化防止COP15ネットワーク関西」として41人派遣。京都で市民パレード 平和の取り組み 7月~8月「平和施策」に関する自治体訪問。26市町 8月2日ピースパレード2009・しが。打出中学吹奏楽部参加 11月8日「平和の大切さ!核兵器廃絶の重要性を語る」講師:益川敏英京都産業大学教授。650人参加。 2月14日NPT再検討会議滋賀県代表団壮行会。112,773筆の署名と30名の代表団。60人参加 大規模災害対策 3月4日コープしがとの「合同大規模災害図上訓練」。県防災危機管理局含め28人参加 会員生協間の共同・連帯強化の取り組み 8月29日役職員研修会「賀川豊彦の友愛互助の精神」講師:野尻武敏神戸大学名誉教授。41人参加 2月13日役職員研修「奈良県生協連の中期計画に学ぶ」講師:仲宗根迪子奈良県生協連合会専務理事 組織状況 (2010年3月31日現在)
|
2010年度 | ||||||||||||||
10月14日滋賀県新聞通信放送十社会との懇談会。テーマ「消費者ネット・しがの取り組み、ささえあいサポートの取り組み、無縁社会・買いもの弱者への対応」。 11月18日県議会会派・生協懇談会。テーマ「消費者被害と貧困問題、地球温暖化、TPP(環太平洋経済連携協定)」 協同組合間協同の取り組み 7月9日国際協同組合デー「食の安全と食糧自給率」講師:鈴木宣弘氏(東京大学国際環境経済学研究室)。61人参加 食の安全の取り組み 10月21日「食の安全安心シンポジウムテーマ:信頼」(主催:滋賀県) 3月24日近畿農政局滋賀農政事務所と意見交換会。テーマ「遺伝子組み換え農産物と食料問題」。21人参加 消費者問題の取り組み 12月4日第27回生協大会「広がる貧困 その再生を目指して」講師:宇都宮健児氏(反貧困ネットワーク代表)。150人参加 2月5日「地方消費者グループフォーラム」。滋賀県生協連から4人参加 平和の取り組み 5月29日NPT再検討会議参加報告集会。「NPT再検討会議の成果と課題」講師:冨田宏治関西学院大学教授 8月1日ピースパレード2010。甲西高校吹奏楽部参加。230人参加 8月4日~27日「平和施策」に関する自治体訪問。19自治体。 11月20日平和の講演会「核兵器のない世界を目指して」講師:スティーブン・リーパー広島平和文化センター理事長。「私の被爆体験」講師:中山高光被害者団体協議会代表理事。98人参加 会員生協間の共同・連帯強化の取り組み 7月10日大学生協学生理事・委員との懇談会。32人参加 2月11日役員研修会「日本の生協2020年ビジョン」講師:高橋怜一日本生協連制作企画部 3月16日「TPP交渉についての学習会」講師:小池恒男滋賀県立大学名誉教授。38人参加 組織状況 (2011年3月31日現在) 4月1日滋賀県生協連事務所、滋賀会館からコープしが生協会館へ移転
|
2011年度 |
政策提言及び行政との連携等の取り組み 7月20日県行政との生協懇談会。テーマ「2011年度の重点課題の取り組み」など 11月2日知事宛に「要望書」提出 オピニオンリーダーとの連携 10月6日滋賀県新聞通信放送十社会との懇談会。テーマ「食の安全・安心」「東日本大震災復興支援」「2012年国際協同組合年」など。 11月21日県議会会派との懇談会。テーマ「消費者問題」「食の安全」「持続可能社会」「災害対策」など 協同組合間協同の取り組み 7月22日国際協同組合デー「TPPをめぐる議論と私たちの暮らし」講師:榊田みどり氏(農政ジャーナリスト) 食の安全の取り組み 10月19日食の安全・安心シンポジウム「食品と放射性物質」。主催:滋賀県生協連・内閣府食品安全委員会・滋賀県 消費者問題の取り組み 8月30日「消費者ネット・しが」非営利活動法人認可 8月25日~11月5日「消費者力アップ講座」5回開催 平和の取り組み 7月16日「平和を願う被爆ピアノコンサート」開催(三井寺 原爆犠牲者被爆法要短冊募集併設) 12月15日平和講演会「核兵器廃絶と原発問題について」開催。講師:安斎育郎氏 大規模災害対策 8月19日「大規模災害対策委員会」開催。テーマ「災害対策マニュアルの改定」「防災のあり方」など 12月2日「大規模災害対策震災訓練」開催。主催:滋賀県生協連 会員生協間の共同・連帯強化の取り組み 7月10日「学生理事、委員と生協連の懇談会」開催 地域諸団体との連帯 10月22日、23日「きょうされん第34回全国大会inしが」の運営支援 |