TOPICS
3.11を忘れない・・ 第15回
3.11を忘れない・・・みやぎ生協より被災地の今の状況が届きましたのでお知らせします。(2014年11月5日)待たされる家選び、慣れない住み処 被災地では災害公営住宅の建設が本格化するとともに、被災した人々の入居登録が進んでいます。 入居希望者は自分たちの生活再建計画を念頭に、立地や完成…
滋賀県生協連理事となった 大友浩一さん (滋賀大学大津地区生協専務理事)
滋賀の生協 No.168(2014.10.20) 滋賀県生協連理事となった 大友 浩一さん (滋賀大学大津地区生協専務理事) …
3.11を忘れない・・ 第14回
3.11を忘れない・・みやぎ生協より被災地のいまの状況が届きましたのでお知らせします。(2014年10月8日)カビで救急車搬送、劣化が進む仮設住宅 プレハブ仮設住宅の環境は歳月を追うごとに劣化の一途をたどり、入居者を心身ともに追い詰めています。 石巻市では、大量に発生したカビで呼吸困難に…
3.11を忘れない・・ 第13号
3.11を忘れない・・・みやぎ生協より被災地の今の状況が届きましたのでお伝えします。(2014年9月5日)いまも震災前の水準から遠く 「復興なんてまだまだ先」「売り上げが震災前の5割程度という企業もまだいっぱいあるよ」。宮城の水産加工業者の多くは、震災によるダメージからいまも十分に回復で…
県行政と生協の懇談会を開催しました。
2014年度県行政と生協の懇談会を開催しました。2014年8月29日(金)滋賀県農業教育情報センターにおいて、県行政と生協の懇談会を開催しました。 県行政より、調整監・参事・主幹の3名、滋賀県生協連より理事・監事・事務局12名が参加し双方の報告と意見交換を行いました。◇県民活動生活課より、指導検査に…
三井寺原爆犠牲者慰霊法要に参加しました。
三井寺原爆犠牲者慰霊法要に参加しました。8月6日(水)午前8時~、三井寺に於いて原爆犠牲者慰霊法要が行われ滋賀県生協連・会員生協の役職員も法要に参加させていただきました。滋賀県生協連では6月より会員生協の組合員さん・役職員さんに、平和の願いを短冊に書いていただく取り組みをしてまいりました。今年は16…
3.11を忘れない・・ 第12号
3.11を忘れない・・・みやぎ生協より被災地の今の状況が届きましたのでお伝えします。(2014年8月5日) 販路喪失と風評被害からの回復をめざして 宮城は日本有数の水産県で、大型漁港に水揚げされるマグロやカツオ、サンマをはじめ、浜ごとに養殖されるカキ、銀ザケ、ワカメなど多種多様…
産学共同企画「滋賀県立大学日本酒プロジェクト」 井本 篤志さん
滋賀の生協 No.167(2014.7.22) 産学共同企画 「滋賀県立大学日本酒プロジェクト」 井本 篤志さん (日本酒プロジェクト代表・環境科学部2回生) …
国際協同組合デー記念講演会を開催しました。
国際協同組合デー記念講演会「地域との連携でつくる協同組合のバリューチェーン(価値連鎖)~作る側、売る側、使う側、食べる側の持続可能なコミュニティーづくりについて~」 講師:農業ジャーナリスト 青山浩子氏 2014年7月9日(水)、滋賀県農業教育情報センターにおいて、国…
ピースアクション2014・しが平和行進に参加
ピースアクション2014・しがの平和行進の活動報告~国民平和大行進・引き継ぎ集会・平和行進に参加しました。~「ピースアクション2014・しが」の取り組みとして、6月16日(月)岐阜県関ヶ原公民館において、岐阜県・三重県・愛知県の行進団の方々から滋賀県へと引き継ぐ集会に参加しました。 6…
前の10件
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
次の10件