TOPICS
3.11を忘れない・・ 第8号
3.11を忘れない・・みやぎ生協より被災地の今の状況が届きましたのでお伝えします。(2014年4月4日)仮のコミュニティに身を寄せて 震災で、大きな被害を受けた沿岸部の人たちは、長年培ってきたコミュニティを離れ、バラバラに暮らさざるを得ない状況へと追い込まれました。仮設住宅も様々な地域か…
「特定秘密保護法学習会」を開催しました。
ピースアクション2014・しが 「特定秘密保護法学習会」 特定秘密保護法とは?~゛どうなる私たちのくらしと“知る権利”~ 2014年3月21日(金・祝)、コープしが生協会館において近藤公人弁護士(2014年度滋賀弁護士会会長)を講師に特定秘密保護法学習会を開催し、会員生協の役…
3.11を忘れない・・ 第7号
3.11を忘れない・・みやぎ生協より被災地の今の状況が届きましたのでお伝えします。(2014年3月5日)失われた販路、減っている取引量 宮城の基幹産業である水産加工業の売上げは、設備がある程度整ったいまも震災前の水準に戻っていません。 理由は、震災で一度途絶えた販路が回復しないことや、販…
協同組合講演会を開催しました。
IYC記念滋賀県協同組合協議会主催 二宮金次郎7代目子孫・中桐万里子氏の講演会を開催しました。 「次世代につなぐ協同組合」~七代目が語る二宮金次郎が遺したもの~ 2014年3月1日(土)、中桐万里子氏の講演会を開催しました。IYCを契機として、「よりよい社会を築く」とは、また、なぜいま協同組合なのか…
昨年6月から理事となった 菊井 吉之蒸さん(滋賀県職員生活協同組合専務理事)
滋賀の生協 No.165(2014.2.20) 昨年6月から理事となった 菊井 吉之蒸さん (滋賀県職員生活協同組合専務理事) 滋賀県職員生活協同組合は、組合員5,067…
3.11を忘れない・・ 第6号
3.11を忘れない・・みやぎ生協から被災地・宮城の今の状況をお伝えします。(2014年2月5日)事業再建をはばむ風評被害 東京電力福島第一原発事故による風評被害が、被災事業者の再建をはばむ大きな要因のひとつになっています。 農水畜産業者は、国が定めた厳しい検査基準を満たしているにも関わらず「宮城県…
滋賀県生活協同組合連合会会長に就任した 大塚光子さん(コープしが副理事長)
滋賀の生協 No.164(2013.12.20) 滋賀県生活協同組合連合会会長に就任した 大塚 光子 さん (コープしが副理事長) 今、わたしは代表理事という重さを感じて…
「特定秘密保護法」の成立に対する声明文を安倍総理大臣に送付しました。
知る権利を著しく規制する「特定秘密保護法」の成立に対する声明文を 安倍総理大臣に送付しました。滋賀県生協連は、2014年1月24日、「特定秘密の保護に関する法律(特定秘密保護法)」成立に対し、国民への対話と廃案を含めた再検討を強く求めるため…
2014年新年賀詞交歓会を開催しました。
2014年新年賀詞交歓会を開催しました。 2014年1月16日(木)、大津市琵琶湖ホテルに於いて新年賀詞交歓会を開催しました。滋賀県選出の国会議員をはじめ、県議会議員、県行政、市町、報道関係者、日頃よりおつきあいいただいている関係団体の方々61名の方々にご参加いただき新年のご挨拶と交流を行いました。…
3.11を忘れない・・ 第5号
3.11を忘れない・・みやぎ生協から被災地・宮城のいまの状況が届きました。険しい再建の道、仮設商店街 復興のシンボルの一つとなっている仮設商店街ですが、自力再建はなかなか進んでいません。被災地を訪れる人で賑わっている商店街は幾つかあるものの、多くは立ち上げ時と比べ訪れる人が大きく減少しています。地…
前の10件
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
次の10件