TOPICS
2016年度県行政と生協連との懇談会を開催しました。
2016年8月3日(水)、滋賀県農業教育情報センターにおいて、県行政と生協連との懇談会を開催し、滋賀県県民活動生活課から3名、生協連から役職員12名が参加し、双方の取組について報告と意見交換を行いました。 県行政からは、昨年度の消費生活相談の概要・消費者基本計画(第3次)の概要・指導検査での報告・高…
電力自由化についての学習会を開催しました。
2016年6月30日(木)ピアザ淡海に於いて、「電力自由化についての学習会」を開催し、会員生協役職員、消費者ネット・しが会員など28名が参加しました。 今年から電力自由化が始まり、一般家庭や事業者などすべての電力利用者が多様な小売電気事業者や料金メニューなどを選択できるようになりました。消費者にと…
第41回通常総会を開催しました。
6月25日(土)コラボしが21において、第41回通常総会を開催しました。第1号議案 2015年度活動報告及び決算、損失処理案承認の件第2号議案 2016年度活動計画及び予算承認の件第3号議案 役員報酬決定の件第4号議案 役員改選の件以上、すべて賛成多数で可決されました。【出席状況】代議員定数47名の…
「戦争の記憶をつなぐ会」2016年度スタート集会を開催しました。
「戦争の記憶をつなぐ会」2016年度スタート集会を開催しました。 2016年5月20日(金)、コープしが本部別棟会議室において「戦争の記憶をつなぐ会」2016年度スタート集会を開催し、会員生協の役職員・組合員17名が参加しました。滋賀県平和祈念館の前川主任主事より「戦後70年の取り組みと、戦争体験…
核実験に対する抗議文を朝鮮民主主義人民共和国に送付しました。
滋賀県生協連は、2016年1月6日の核実験に対する抗議文を朝鮮民主主義人民共和国に1月21日付で送付しました。抗議文はこちら北朝鮮の核実験に対する抗議文.pdf
ピースイベント・いま伝えたい平和への想いを開催しました。
2015ピースイベント・いま伝えたい平和への想い~しが在住の女性作家からのメッセージ~を開催しました。 2016年1月30日(土)、滋賀県婦人会館において、ピースイベント「いま伝えたい平和への想い」と題し、滋賀在住の女性作家3人の方達をパネリストに平和についてのパネルディスカッションを行い…
食の安全・安心シンポジウムを共催しました。
滋賀県食の安全・安心シンポジウムを共催しました。 ~「食品添加物は本当に安全なの?」~2015年11月25日(水)、ひこね燦ぱれすにおいて滋賀県との共催で開催され、生協役職員・行政・事業者・関係団体など87名が参加されました。 今回の開催目的は、…
6月に県連理事に就任した 若松広之さん(滋賀医科大学生活協同組合 専務理事)
滋賀の生協 No.172(2015.11.2) 6月に県連理事に就任した 若松 広之さん (滋賀医科大学生活協同組合 専務理事) …
平和講演会「前泊博盛氏講演会」を開催しました。
=平和講演会= 前泊博盛氏講演会「沖縄から平和を語る・戦後70年と沖縄の戦い」 2015年10月17日(土)コラボしが21に於いて、沖縄国際大学大学院教授・前泊博盛氏による平和の講演会が開催され、72名の方が参加されました。 前泊博盛氏の講演では、“戦後70年と沖縄…
協同シンポジウムin滋賀を開催しました。
近畿労働金庫滋賀地区統括本部と滋賀県生協連との協同シンポジウムを開催 「共生社会のあり方を考える」 2015年10月3日(土)、守山市ライズヴィル都賀山において、近畿ろうきん滋賀地区との共催で協同シンポジウムを開催し、役職員111名が参加しました。 非正規雇用の増加や貧困の問題、地域支…
前の10件
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次の10件