TOPICS
滋賀県生協連の理事に就任された濵田 弥生さん
滋賀の生協 No.186(2020.8.4)生活協同組合コープしが副理事長 濵田 弥生さん 生協加入のきっかけは、ポスティングされたチラシです。安全な商品に興味がありました。その後、地域委員会に参加し、試食会や産地見学、工場見学などの生協の活動にも興味が深まりました。そして、コープ倶楽部のコーディ…
第45回通常総会を開催しました。
2020年6月27日(土)、大津市・コラボしが21に於いて、第45回通常総会を開催しました。第1号議案 2019年度活動報告及び、剰余金処分案承認の件第2号議案 2020年度活動計画及び予算承認の件第3号議案 役員報酬決定の件第4号議案 役員選挙規約の一部改正の件第5号議案 役員改選の件以上、すべて…
2019(令和元)年度県生協連の重点課題とこれまでのふりかえりについて
滋賀の生協 No.184(2019.12.16)「滋賀県生協連の2025年ビジョン」で示した2025年の姿を想像しながら、3つのアクションプラン、① 学ぶ、② つながる、③ 伝える・伝わるに沿って具体的な取り組みをすすめます。 重点課題1 協同組合の価値・役割を学び合うために、教育・研修活動をすす…
滋賀県生協連の理事に就任された 村上 久美子さん
滋賀の生協 No.184(2019.12.16)生活協同組合コープしが理事 村上 久美子さん 16年前に父の介護を始めました。その時「このまま社会と途切れるのかしら」と不安になり、つながりを求めて能登川地域委員会で活動をはじめました。 宅配利用だけだった私は、その時、地域のニーズに応えて活動できる…
近畿労働金庫と県生協連との懇談会を開催
滋賀の生協 No.184(2019.12.16) 「緊急災害等に係る相互連携協定(2018年8月〜)」の締結により、地震や台風など大規模自然災害発生時の復旧・復興における協同組合間協同・連携をすすめている近畿労働金庫地域共生推進室及び滋賀地区本部と滋賀県生協連との懇談会(9月11日、於:コープぜぜ店…
(一社)滋賀グリーン購入ネットワークの活動
滋賀の生協 No.184(2019.12.16)第7回定時会員総会・情報交換会に参加20周年を迎え、「滋賀グリーン活動ネットワーク(SGN)」に名称変更 6月4日、大津市のコラボしが21において、滋賀グリーン購入ネットワーク(滋賀GPN)の定時会員総会が開かれ、滋賀県生協連は幹事団体として参加しま…
第31回近畿地区生協・行政合同会議を開催・参加
滋賀の生協 No.184(2019.12.16) 8月28日、奈良市の奈良ロイヤルホテルに於いて、第31回近畿地区生協・行政合同会議が開催され、厚生労働省社会・援護局、奈良県くらし創造部をはじめ、近畿地区の府県行政、日本生協連、府県生協連から42名が参加しました。「安心してくらせる地域社会づくりをめ…
第44回通常総会を開催、全5議案を可決
滋賀の生協 No.184(2019.12.16)第44回通常総会を開催、全5議案を可決県生協連の重点課題の進捗状況と今後の活動について 第39期理事会メンバーの紹介懇親会の様子 6月29日、大津市のコラボしが21において、第44回通常総会を開催しました。第1号議案2018年度活動の報告・決算及び剰余…
県行政と生協との懇談会を開催しました。
2019年8月23日(金)、県行政と生協との懇談会を開催し13名が参加、双方の報告及び意見交流をしました。 まず、滋賀県生協連の今年度の特徴的な取り組みとして、協同組合間連携、政策提言と広報、教育と研究等を強化し発展させていく目的で「日本協同組合連携機構(JCA)」の活動、消費者ネット・しがと消費…
滋賀県生協連理事に再任された 滋賀県生協連理事 足立 知子さん
滋賀の生協 No.183(2019.8.16)しが健康医療生活協同組合 専務理事 足立 知子さん 膳所診療所で8年、坂本民主診療所と介護老人保健施設日和の里で14年勤務し、2015年に医療生協に赴任しました。 しが健康医療生活協同組合を設立したのは1995年、翌年こびらい生協診療所を開設しました。…
前の10件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次の10件