TOPICS
第44回通常総会を開催しました。
2019年6月29日(土)、大津市・コラボしが21に於いて、第44回通常総会を開催しました。【第1号議案】2018年度活動報告及び決算、剰余金処分案承認の件(監査報告含む)【第2号議案】2019年度活動計画及び予算承認の件【第3号議案】役員報酬決定の件【第4号議案】会員規約の一部改定の件【第5号議案…
平和活動2019スタート集会を開催しました。
2019年6月1日(土)、平和活動スタート集会を開催しました。平和活動について様々な角度から知り、考え、自ら行動できるきっかけづくり、他団体との交流の場とし、ヒバクシャ国際署名への賛同を呼びかけ、署名活動を広げることを目的としました。【第1部】(1)平和活動報告①戦争の記憶をつなぐ会(人形劇)戦争…
税と社会保障制度の学習会を開催しました。
消費税増税を控え、税と社会保障制度について学習会を開催しました。 2019年2月28日(木)、ピアザ淡海の会議室に於いて、生協総合研究所 事務局長の小熊竹彦氏を講師に社会保障制度を考える学習会を開催しました。2019年10月に予定されている消費税増税は、私たちの暮らしにどのような影響を及ぼすのか。ま…
県行政と生協連との懇談会を開催
滋賀の生協 No.184(2019.12.16) 8月23日、大津市のコープぜぜ店コミュニティーホールにおいて、滋賀県総合企画部県民活動生活課と滋賀県生協連理事会との懇談会を開催しました。県からは「昨年度の消費生活相談の状況」、「消費者基本計画(第3次)の進捗状況」、「消費生活協同組合の検査」、「消…
第30回近畿地区生協・行政合同会議
滋賀の生協 No.181(2018.11.12)特別講演 地域まるごとささえあうみんなの居場所とは〜「地域協同ケア」のススメ 2018年8月29日(水) 琵琶湖ホテル3F「瑠璃」主催 近畿地区生協府県連協議会当番県連 滋賀県生活協同組合連合会 関西学院大学人間福祉学部 教授 藤井 博志氏  …
第30回近畿地区生協・行政合同会議
滋賀の生協 No.181(2018.11.12)第30回近畿地区生協・行政合同会議 「安心してくらせる地域社会づくりをめざして〜誰一人取り残さない社会の実現に向けて」 2018年8月29日(水) 琵琶湖ホテル3F「瑠璃」 《主催》 近畿地区生協府県連協議会(当番県連・・滋賀県生活協同組合連合会) …
関西は初めてです。
滋賀の生協 No.181(2018.11.12)滋賀県生協連・常務理事 白川 尚正さん (滋賀県勤労者共済生活協同組合専務理事) 山形県出身です。1983年に共済生協(全労済)に就職し、東京、宮城、東京、名古屋、そして2017年から単身赴任(15年継続)で滋賀県へ参りました。関西は初めてです。 …
主婦目線ではない辛口の視点で 滋賀県生協連理事 岡田 啓子さん
滋賀の生協 No.180(2018.8.10)生活協同組合コープしが常任理事 岡田 啓子さん 大津市職員として33年間、ゴミ問題、人権問題、男女共同参画社会づくりや、消費者行政にも携わり、2003年からは4年間、市会議員も務めました。 生協とのかかわりは、1980年代、90年代は利用するだけの組合…
第30回近畿地区生協・行政合同会議が開催されました。
第30回近畿地区生協・行政合同会議が開催されました。 8月29日、近畿地区生協府県連協議会主催の「第30回近畿地区生協・行政合同会議」が滋賀県大津市の琵琶湖ホテルにて開催されました。(当番県連:滋賀県生協連) 当日は、厚生労働省社会・援護局の消費生活協同組合業務室より佐藤敏彦生協検査官が出席され、ま…
近畿労働金庫と「緊急災害等に係る相互連携協定」を締結しました。
近畿労働金庫と「緊急災害等に係る相互連携協定」を締結しました。 地震や台風など大規模自然災害発生時の復旧・復興における協同組合間協同・連携の一環として、相互連携をはかる協定締結の働きかけが近畿労働金庫さんからありました。災害発生時には組合員・市民の暮らしを守り、相互の事業活動を継続していくための一助…
前の10件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次の10件