2012年度 課題と抱負
生活協同組合コープしが 組合員のくらしがかつてなく厳しさを増す時代において、新たな時代の要請に応え、協同組合の役割を発揮すべきときであり、とりわけ生協の事業・活動においてくらしの役立ちを1層高めていくことが求められています。 コープしがは2020年ビジョンに向けて、新しい生協づくりのス…
「ベスト消費者サポーター章」受賞!
平成24年 消費者支援功労者表彰「ベスト消費者サポーター章」を受賞しました。この度、消費者庁から「ベスト消費者サポーター章」をいただきました。<活動実績>・弁護士、滋賀県消費生活コンサルタント協会と連携して「消費者ネット・しが」の設立を支援し、事務局を担う。・消費者力アップ講座や消費者団体訴訟制度に…
滋賀県生協連第37回通常総会のお知らせ
滋賀県生協連第37回通常総会を開催します。開催日時 2012年6月23日(土)午前10時~12時開催場所 コープしが生協会館 生活文化ホール
第28回滋賀県生協大会のお知らせ
滋賀県生協連創立30周年記念事業♦♦第28回滋賀県生協大会のお知らせ♦♦~東日本大震災復興支援チャリティーイベント~ チャーリー西村・サイエンスショー (米村でんじろう監修) 滋賀県生協連では、創立30周年記念事業・東日本大震…
台風12号により被害を受けられたみなさまにお見舞い申し上げます。
台風12号により被害等を受けられた皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。
2011年度 課題と抱負
生活協同組合コープしが 私どもの2011年度方針、並びに今後の執行体制を決める総代会は6月10日、無事、多くの組合員の賛意のもとで成功いたしました。今年の基本方針は、これまで積み重ねてきた「聴く、話し合う、そしてつなぐことを大切にした」事業・活動をさらに進め、みんなで考え、協力し合って…
つながりの大切さ 滋賀県生協連理事 大塚 光子さん
滋賀の生協 No.155(2011.4.12) つながりの大切さ 滋賀県生協連理事 大塚 …
「東北地方太平洋沖地震」で被災された方々へお見舞い
「東北地方太平洋沖地震」で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。災害募金、救助・支援活動の状況について、詳しい情報がありましたら随時お知らせしてまいります。
地域のつながりで健康づくり 楠神 一郎理事
滋賀の生協 No.154(2011.2.16) 地域のつながりで健康づくり 楠神 一郎理事…
新年あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
生活クラブ生活協同組合の紹介
生活クラブ生活協同組合が加入されました。詳しくは、「会員生協の紹介」をご覧ください。
生活クラブ生活協同組合が県連に加入されました。
2010年11月、生活クラブ生活協同組合が滋賀県生協連に加入されました。生活クラブ生活協同組合のご紹介についてはしばらくお待ちください。
民間企業から生協運動に転身 浮守 隆夫理事
滋賀の生協 No.153(2010.12.10) 民間企業から生協運動に転身 浮守 隆…
平和の講演会を開催しました。
11月20日(土)アクティー近江八幡で、ピースアクション2010しが実行委員会が主催の「平和の講演会」が開催されました。詳しくは平和の取り組みをご覧ください。
マスコミ十社会との懇談会と県議会議員との懇談会を開催しました。
10月14日、マスコミ十社会との懇談会を開催しました。また、11月18日には、県議会議員と懇談会をしました。活動のご案内のその他にアップしました。
第27回滋賀県生協大会のお知らせ
12月4日(土)13:00~16:30「反貧困ときずな」をテーマに滋賀県生協大会を開催します。詳しくは、福祉の取り組みまたは消費者政策の取り組みをご覧ください。
ピースアクション2010年自治体訪問を行いました。
平和の取り組みで自治体訪問の報告をアップしました。
3つのイベントをアップしました
7月9日に協同組合デーを開催しました。7月10日に学生理事・委員と滋賀県生協連合会との懇談会を開催しました。8月1日にピースパレード2010を開催しました。
生活の基本は平和です。 大原真理子理事(生活協同組合コープしが副理事長)
滋賀の生協 No.152(2010.7.28) 生活の基本は平和です。 大原真理子理事 (生活協同組合コープしが副…
2010年度 課題と抱負
生活協同組合コープしが わたしたちがめざすものとして(1)聴く、話し合う、そしてつなぐことを大切に、組合員のふだんのくらしに役立つ魅力ある商品の利用を高め、利用の定着を図りましょう。そして、より一層の仲間づくりを行い利用の輪を広げましょう。(…
前の10件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次の10件