3.11を忘れない・・被災地情報第31回目
3.11を忘れない・・みやぎ生協より、被災地のいまの状況が届きましたのでお知らせします。(2016年3月4日) ~ひとの復興~ 福島から仙台へ、そしていま 仙台に…
3.11を忘れない・・被災地情報第30回目
3.11を忘れない・・みやきぎ生協より、被災地のいまの状況が届きましたのでお知らせします。(2016年2月5日) ~地域再生に向けて~ コミュニティ、今とこれから 「戸建住宅は庭に出れば隣人の顔が見える。会話…
3.11を忘れない・・ 被災地情報第29回目
3.11を忘れない・・みやぎ生協より、被災地の今の状況が届きましたのでお知らせします。(2016年1月5日) ~地域再生に向けて~ 貸与期限終了を前に再建の道を探す仮設商店街 2016年、多くの仮設商店街の貸与期限が終了しま…
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
3.11を忘れない・・被災地情報第28回目
3.11を忘れない・・みやぎ生協より、被災地の今の状況が届きましたのでお知らせします。(2015年12月4日) ~地域再生に向けて~ 漁業者の経営安定のため販売強化に取組む 「復興の歩みは一律で…
3.11を忘れない・・被災地情報第27回目
3.11を忘れない・・みやぎ生協より、被災地の今の状況が届きましたのでお知らせします。(2015年11月5日) ~地域再生に向けて 2~ また来たい、また住みたい ― 交流観光で南三陸町ファンを拡大 被災した沿岸部は食や海遊びの観光エリア…
3.11を忘れない・・被災地情報第26回目
3.11を忘れない・・みやぎ生協より、被災地の今の状況が届きましたのでお知らせします。(2015年10月5日) ~地域再生に向けて~ 時間の壁と向き合いながら進めるまちづくり 被災した市町では地域再生に向けた新たなまちづくり…
3.11を忘れない・・被災地情報第25回目
3.11を忘れない・・みやぎ生協より、被災地の今の状況が届きましたのでお知らせします。(2015年9月7日)疲弊する被災者の転居を支援 宮城県内では、みなし仮設住宅、プレハブ仮設住宅、その他の仮設住宅合わせて24,829世帯が仮設住宅に入居者していますが、その方々が仮設住宅を出なければな…
3.11を忘れない・・・被災地情報第24回目
3.11を忘れない・・・みやぎ生協より被災地の今の状況が届きましたのでお知らせします。(2015年8月5日)あれだけの災害、子どもの心に影響がないわけがない 沿岸部の子どもたちは、4年前と比べると大分落ち着きを取り戻しています。しかしそれは表面上のことで、心の問題が無くなったわけではあり…
2015年度 課題と抱負
生活協同組合コープしが 2014年度は、消費税が8%となり事業への影響を心配しましたが、コープ商品や産直商品の良さを知り、広げるラブコープキャンペーンの取り組みで組合員の参加が強まり、事業と活動は大きく前進しました。 また、2020年ビジョンに沿って、新しくケアサポートセンターぽこを西…
3.11を忘れない・・被災地情報第23回目
3.11を忘れない・・みやぎ生協より被災地の今の状況が届きましたのでお知らせします(2015年7月6日)震災孤児・遺児を支える眼と手 宮城県では震災で1,087人もの子どもが親を亡くしました。両親をなくした「孤児」は136人、父または母をなくした「遺児」は951人。多くの子どもたちが将…
3.11を忘れない・・被災地情報22回目
3.11を忘れない・・みやぎ生協より被災地の今の状況が届きましたのでお知らせします。(2015年6月5日)声なき在宅被災者の苦しみ 床も天井もぼろぼろ、畳は腐り、壁の隙間から風が吹き込む―。4年を経たいまも、津波で壊れた家に我慢して住み続ける人たちがいます。「在宅被災者」と呼ばれていますが…
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
2014年度 課題と抱負
生活協同組合コープしが 2013年度はコープしが設立20周年にあたり年間を通して、組合員向けの企画や、対外向けの広報などに取り組みました。今年5月には設立20周年のファイナルイベントと、2014年度に取り組む「ラブコープキャンペーン」を合わせた「商品大交流会」を開催し、多くの組合員が参…
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2013年度 課題と抱負
生活協同組合コープしが 今年度は コープしが誕生20周年 の節目の年です。「ありがとう そして みらいへ」をキャッチフレーズとして、コープしがの良さをみんなに広げていきます。 コープしがは2020年ビジョンとして「私たちは人と人とがつながり、笑顔があふれ、信頼が広がる新しい社会の実現を…
滋賀県生協連の事務所が移転しました。
♦♦滋賀県生協連の事務所が移転しました。♦♦平素より格別のご厚情を賜り厚くお礼申し上げます。当連合会は、2013年9月2日(月)より下記の住所に移転し、併せて電話番号・FAX番号が変わりました。新住所 〒520-2351 …
2013年度役員名簿
2013年度の滋賀県生協連の役員の紹介 役 職 名 氏 名 &nb…
振り込め詐欺にご注意ください!
「薬の販売」に関する不審者の勧誘などにご注意ください!! 滋賀県生協連の会員生協の、コープしがの組合員さん宅に「生協の者です」と名乗り、「この度、生協で薬の販売を始めました」と勧誘と振り込め詐欺の事例が発生しています。 現在、このような電話は生協及びコープしがでは行っておりません。 また、お振…
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
前の10件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
次の10件