滋賀県連からのお知らせ


12/8 講演『 核のない未来をつくろう ~核兵器をなくすために活動する想い~ 』開催のお知らせ
被ばく・戦後80年。戦争を経験した世代が少なくなる中、戦争やいのちの大切さを伝える機会がなくなってきています。しかし、今なお多くの核兵器が世界に存在し、私たちの未来を脅かしています。                                                そんな中、核兵器廃絶に…


10月11日(土)~12日(日)リレー・フォー・ライフ・ジャパン2025滋賀医科大学 に参加しました
 リレー・フォー・ライフは1985年に米国で始まったチャリティーイベントで、がんと闘う方々への支援と希望を象徴し、参加者が歩くことでその想いを共有します。滋賀医科大学では学生が実行委員会を立ち上げ運営され、滋賀県生協連は協賛団体として参加しています。会場にはルミナリエバッグが大学の中庭を囲むように並…


戦争のお話をしてくださる語り手さんを募集しています
戦後80年を迎え、戦争の実体験を語り継ぐ人が減っています。戦争の恐ろしさや、戦中・戦後の苦しさを忘れないためにも、戦争の体験・記憶を話してくださる方を募集しています。お聞きした体験談は、次世代に引き継ぐため、冊子にして大切に記録・保存していきます。


2025年11月8日(土)ピースコンサートの開催案内
80年前、原子爆弾が投下された広島で奇跡的に焼け残ったピアノ。「被爆ピアノ」と呼ばれ、日本各地や海外でもその音を奏で、平和の尊さを伝え続けています。被爆ピアノが、11月8日(土)草津市立アミカホールにやってきます。音楽を通して、楽しく平和の大切さに触れられるピースコンサートを開催します。ぜひ参加して…


石川県輪島市 金蔵万燈会ボランティア活動への参加
8月15日(金)輪島市町野町金蔵地区の『金蔵万燈会』に参加しました。金蔵万燈会は、金蔵地区にある5つのお寺や田んぼや畦道など、集落全体にロウソクを灯して故人を偲び先祖を供養する祭礼。正願寺の境内にカップ瓶約4000個を並べ、ロウソクを灯して祭礼の準備を行いました。ロウソクの柔らかい火が灯された瞬間は…


8月6日・9日 核兵器禁止条約の批准を求める署名活動を行いました
今年も8月6日・9日 広島、長崎への原爆投下日に合わせて、石山駅にて核兵器禁止条約の批准を求める署名活動を行いました。夕方の時間帯で帰宅を急ぐ中、19筆の署名をいただきました。なかなか署名をいただけず、署名を集める難しさを感じました。核兵器禁止条約は、核兵器に関わるすべての活動を例外なく禁止する国際…


8月6日 三井寺原爆犠牲者慰霊法要に参加しました
8月6日(土)午前8時15分 広島に原爆が投下された時刻にあわせて、三井寺において犠牲者慰霊法要が行われました。会員生協に平和や核兵器廃絶の願いを短冊に記入してもらい、風船につけて大空に放ちました。


みんなで考えよう『温暖化で迫る食料危機』オンライン学習
7月12日、7月26日、8月9日の3回にわたって『温暖化で迫る食料危機』学習会を開催し、農水畜産業に関係する研究者・県行政・生産者 それぞれの立場からお話をいただきました。                                    地球温暖化による異常気象は、自然だけではなく食料生産など…


いきいき健康チェック測定会とお話 を開催しました
1.開催日時    2025年3月8日(土)14:00-16:302.開催場所     草津市立総合交流センター(キラリエ草津)3.内 容   1)健康チェック測定会7項目 ①血圧測定 ②身体機能カラダ年齢測定 ③骨密度測定 ④足趾力測定 ⑤ベジタブルチェック ⑥血管年齢チェック ⑦脳健康チェック …


いきいき健康チェック「測定会とお話」を開催します。
学習会のお知らせ。と き 2025年3月8日 (土)14:00~16:00 (受付13:30~)ところ キラリエ草津(草津市立市民総合交流センター) 5階 501会議室募 集 50名  申込要(定員を超える場合、抽選)参加費 無料お申込みはこちらから



日本政府に核兵器禁止条約の署名と批准を求める署名
 年度筆数累計2021年度8,2988,2982022年度9,69517,9932023年度89118,8842024年度8418,9682025年3月末現在  オンライン署名はこちらから *既に署名用紙より署名を提出された方は、オンライン署名への参加はご遠慮ください。.box002 { colo…


三井寺原爆犠牲者慰霊法要への短冊参加について
1946年より毎年、広島への原爆投下である日時に原爆犠牲者慰霊・世界平和祈願法要を三井寺さんでされています。滋賀県生協連では、平和の大切さと核兵器の廃絶を訴えるとともに、戦争のない平和な世界を広げ、次世代につなげる取り組みをしています。短冊に平和への願いや思いを託します。ご参加は、滋賀県生協連まで。…



平和への取り組み
三井寺原爆犠牲者の慰霊法要への参加 広島に原子爆弾が投下された78年となった8月6日(日)8時15分に犠牲者を慰霊し、世界平和を祈願する法要に参加しました。三井寺は1953年から毎年法要が営まれてきており、県連では12年前よりこの取り組みに参加しています。今年は県連会員生協から約10名の参列者として…


いのちの尊さを考える学習会開催のご案内
「いのち へいわ」~子どもたちと語り合ってきた大切なこと~ 誰もが 「いのち へいわ じんけん」のたいせつさを子どもたちに伝える役割をもっていることを伝える心の学び。家庭の中で、子どもさんと一緒に考え、話し合ってみませんか。 ◇日 時 2023年2月11日 (土) 10:00~12:00 ◇場 所 …



理事会報告(9月16日理事会での主な決定事項)
広報誌「しがの生協」編集方針リレーフォーライフ 2022 への協賛「核兵器禁止条約」署名・批准の取り組み「地域の防災・減災の学習会」の開催県行政への政策・制度要望の提出2025 国スポ・障スポ企業協賛について



地域防災・減災学習会のご案内
         地域防災・減災学習会を開催します。           発災時にいのちを守るために              ~家族と自分のためにできること~ 災害が少ないと言われてきた滋賀県においても、地球規模の温暖化や異常気象にともなう台風や豪雨による災害被害が発生しています。過去の経験やデー…

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11