No.189(2021.12.10)
ZOOM IN
● | 小さいからこそ見える組合員との関係を大切に 滋賀県生協連理事 佐藤 由紀さん(滋賀医科大学生協理事) |
特集
● | IYC記念滋賀県協同組合協議会交流セミナー 協同組合の意義と役割を求めて ~協同組合は力を合わせてコロナ後の社会の再建に貢献します~ 増田 佳昭氏(立命館大学経済学部教授) |
ニュースコープ
● | ピースアクション2021・しがの取り組み 「核兵器禁止条約の批准を求める署名」の取り組み |
● | 「いま伝えたい平和への想い」(戦争体験の聞き書き文集)の第5集を発刊 |
● | 滋賀県との「高齢者に向けた消費者被害防止のための啓発に関する協定」にもとづく活動 |
● | 「コロナ禍における協同組合の役割と期待」について、協同組合交流セミナーを開催 |
● | 「滋賀県消費生活フェスタ」に参加(消費者ネット・しが) |
No.187(2021.3.30)
● | 会員生協紹介「今年度の特徴的な活動と来年度の抱負」 |
2020年度後半(9月〜)の主な活動
ピースアクション2020・しが の取り組み
● | 『ユニセフ活動について』の学習会を開催 |
● | 「核兵器禁止条約の実効性を高めるために日本政府が主導的な役割を果たすことを求めます。」声明の発出 |
● | 「日本政府に核兵器禁止条約の批准を求める滋賀県民の会」設立総会の開催 |
ニュースコープ
● | 地域防災・減災への取り組み、 「大規模災害対策委員会」の活動 ・県総合防災訓練への参加 ・関西広域連合 関西広域応援訓練への参加 |
● | 「グリーン購入+エシカルキャンペーン」に参加 |
● | 暮らしやすい社会づくりへ「シトラスリボンプロジェクト」への参加 |